早天想起 道のり
使徒の働き20章 「恐れないで語り続けなさい。黙ってはいけない」18:9との幻があってからパウロは語り続ける。 トロアスの7日間の旅程では、時間を惜しむようにして夜中まで語り続ける。7Vパウロの話はよほど長いのであろう。 … [Read more…]
使徒の働き20章 「恐れないで語り続けなさい。黙ってはいけない」18:9との幻があってからパウロは語り続ける。 トロアスの7日間の旅程では、時間を惜しむようにして夜中まで語り続ける。7Vパウロの話はよほど長いのであろう。 … [Read more…]
使徒18章プリスキラとアキラ2V、そして、アポロが24V初めて登場する。いずれも言葉の人であり、24,26V、パウロと共にあった。 しかし、言葉の人パウロが論じ説得しようとしたが4V、ののしられ6Vる事になった。その一方 … [Read more…]
使徒19章1-7節 アポロの教えはおそらく理知的なものであっただろうけれども、「聖霊の働き」が抜けていた。2V。しかし、パウロの話を聞き、イエスと悔い改めのバプテスマを受け入れた者には聖霊が降った。5,6V 教会の働きに … [Read more…]
使徒15:35ー16:3 エルサレム会議の後、第2次宣教旅行の際にマルコの同行を拒否したパウロと固執したバルナバ。38,39V。袂を分かつ、パウロとバルナバであるが、やがて別路の先でパウロは愛弟子テモテを見出すことにな … [Read more…]
使徒13:42-14:7 パウロとバルナバが会堂で説教をすると群衆からの受けはよく、次の安息日にはほぼ町中の人々が集ったとある。13:44v妬みにかられるユダヤ人は45Vもはや予定調和的な存在でもある。神のことばを正しく … [Read more…]
教会の中にも激しい対立がある。2v.割礼派と、パウロとバルナバ。更には使徒たちや長老たちなども登場するが、これらの人々の中にはよこしまな者はいない。皆、信仰に熱心であることの結果であった。 教会会議で最も大切にされなけ … [Read more…]