日曜日は教会へ
本日の10時30分と17時00分から礼拝があります。どうぞお越しください
本日の10時30分と17時00分から礼拝があります。どうぞお越しください
Ⅱテモテ3章 終末の世にあっては、見かけは敬虔であっても敬虔の力を否定する者5Vがいる。なぜ敬虔を否定する者となったのだろうか。それは、いつも学ぶがいつになっても真理を知る事ができず7Vに、たぶらかし6Vや、詐欺師13V … [Read more…]
test
使徒18章プリスキラとアキラ2V、そして、アポロが24V初めて登場する。いずれも言葉の人であり、24,26V、パウロと共にあった。 しかし、言葉の人パウロが論じ説得しようとしたが4V、ののしられ6Vる事になった。その一方 … [Read more…]
詩篇76篇 ユダ、イスラエル1V、サレム、シオン2V、そして、ヤコブ6Vといった具合に神の国とその民へと言及され、より具体的に信仰者を呼ぶ。そして、神に誓いをたて それを果たせ。11Vと述べられる。 「あなたがた」ではな … [Read more…]
今日の10時30分と17時00分から礼拝があります。どうぞお越しください。
詩篇119:121-144 みことばの豊かさを唄う119篇であるが、特に130節が心にとまる。「みことばの戸が開くと光が差し浅はかな者に悟りを与えます。」みことばに対しては、開ける者と開けない者の二者しかない。開かれた者 … [Read more…]
ヨハネの福音書21:15-25 ヨハネ伝やヨハネ書簡にみる「愛」はパウロ書簡にみる「愛」とは異なるアプローチをしている。 パウロは神の愛は律法の成就としてのキリストに現れ、律法は隣人愛の実践によって成就すると考える。(ロ … [Read more…]
ヘブル人への手紙3章1ー19節 神の家とは、聖なる兄弟1Vである私たちの事だとわかる6V。私たち信仰者の建てあげのために、モーセ(律法)はしもべとしての忠実を求めたが5V、キリストは治められる事に忠実であった。6V キリ … [Read more…]
詩篇116篇 「私は主を愛している」1Vとは、何ともストレートな告白で小気味がいい。全節、ほぼ全てに「私」が述べられていて、神への思いが溢れている。 6節をみるなら、浅はかにも仇する者の策略にはまってしまった自分を救って … [Read more…]